Apex legends ランクシリーズ4split2 ダイヤ達成までに私がやったこと

ランクシリーズ4split2でも無事ダイヤランクに到達することができた。

split2では初めから先輩とデュオを組み、残り1人は野良とプレイした。

K/Dは1を超えても大きくは変わっていない。

正直今のK/Dから見ても私の実力ではダイヤが限界かなと思う。

f:id:cabanchan:20200722064956p:plain





前回の記事から方針は大きく変わっていないが、マップがキングスキャニオンからワールズエッジに変わったこと、キャラクターに調整が入ったことによって戦略を練り直した。

 

1)キャラクター選択

今回は自分はジブラルタル、先輩がレイスを選び、プラチナ2あたりで停滞したあたりで先輩がクリプトに変更。

レヴナントは調整が入る前に練習していたが、練度不足で結局ジブラルタルに変更。

先輩がレイスからクリプトに変更したのは、キルポイントをフルで獲得できていないマッチが多かったので、アシストの乗りやすいクリプトに変更。

野良でレイスを使いたいという人は多くいるだろうと思っていたら案の定これがはまって、EMPのおかげで自分もドームファイトがしやすくなった。

 

2)メイン武器の変更

キングスキャニオンでは撃ち合いの改善のために、とにかくウイングマンを練習したが今回はAR(R301、フラットライン)を積極的に使った。理由はリコイル制御が簡単でダメージが出しやすく、ジブラルタルの鉄壁・ガンシールドとの相性の良さである。最近フラットラインのリコイル制御(俗にいうクイクイ戦法)について動画や配信で話題になっていたが、私もこのリコイルの挙動についてなんとなく感じていた。

R99の1マガジンで200ダメージを出すのは至難の業だが、ARなら私でも簡単に200ダメージを出すことができた。なんなら1マガジン打ち切らずに体力フルの敵をキルすることができた。

 

3)マップの研究

マップが変わったことで敵とかぶりにくい降下位置を探るところから始めた。だいたいどのマップでも降下する位置はだんだんと絞られていき、知らぬ間に毎回同じ場所に降下していった。もちろん敵の降下を観察してなるべく敵とかぶらない位置に降りているが、なぜだか降下位置が偏っていった。

その場所が下に示すマップの赤丸で囲った場所である。ザ・ツリーに降下した場合は火力発電所に移動、ラバシティーに降下した場合は間欠泉に移動した。仕分け工場を避けるためである。経験則から仕分け工場は敵が集まりやすい。

火力発電所から移動するときはミラージュボヤージュに陣取っている敵に特に警戒が必要。なぜなら、ミラージュボヤージュは宙に浮いているから。

精錬所に降下するのは避けたほうが良い場合が多かった。エピセンターに降下した敵に上を取られて序盤にやられてしまうためである。

青丸で囲った場所は、その位置を確保したときにチャンピオンになりやすかった場所である。

ワールズエッジでも最終安置を読み、強いポジションの確保を心掛けた。

調査キャンプはわりといいアイテムが落ちているにもかかわらず、他の部隊が下りずらい穴場ではあるが、移動に困るのであまり降下しなかった。

 

今更だが、私はマップの南側での勝率が良かったように思える。

理由はよくわからない。

f:id:cabanchan:20200722060619p:plain

 

4)プロの大会やスクリム配信を見てインプットする

武道でいうと見取り稽古のようなことをした。具体的に言うとshomaru7氏の配信をよくみた。プロチームの中でも試合中のチームの雰囲気が良く、見やすかった。

試合中のオーダーや作戦会議を聞いてプロプレイヤーのマインドを学んだ。自分だったらこうするなあ、、、とか考えながらみてると上位のプレイヤーと自分との差がだんだんと見えてくる。

プロがやっていた行動を1つ学んで、実践してみる。これを繰り返した。自分がやっていなくて、できそうなことから始めればいい。

彼らの試合を見て気づいたことをあげると、他部隊の様子をかなり観察しているように思った。パーティ構成や交戦状況、視線の移動など、おそらく口に出していないだけで、私よりも画面から得ている情報は遥かに多いだろう。

 

 

全体を通して言えることはやはりポイントをマイナスにしないこと。ポイントが減らなければ増え続けるしかない。

まずは順位を上げてキルは確実に狙える時だけ狙えばいい。最終ラウンドまで生き残っていれば、キルポイントはあとからついてくる。

 

 

欲を言えばもっと強くなりたい。けど今の自分では色んな意味で無理。

思いついたことを順番に書いたが、もっと読みやすい文章を書けるようになりたいと思った。

 

最後に今週末から始まるAmazonのセールと私が狙っている商品を紹介する。